2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年前半を振り返って

2020年が終わりますね。修士論文の締め切りが1/5です。第二稿を書いて、指導教員や共同研究者の先生にコメントをもらったので、提出までに修正しています。この一年に何をしていたかを振り返ろうと思います。私は、発表した資料や提出した書類をファイリング…

国際誌への投稿と査読結果からプレプリント - 卒論の続き

気づけば11月半ばですね。卒論・修論の提出が本格的に迫ってきましたね。私も修論を書いており、現在イントロと方法を書いています。実験はいろいろとトラブルがあり、少し止まっているので、ハラハラしています。オンライン実験を計画しています。ウェブ調…

卒論執筆について

先日,学振という,来年度から2~3年ほど生活費と研究費をもらえる研究員の審査結果が出ました。私は,学振DC1に応募していました。DC1は,博士課程3年間の研究員制度で,修士2年の5月に申請書を提出して,9-10月に結果がでます。私の研究計画は,残念ながら…

院試勉強法,面接について

【面接・二次試験】 私は,大学院の面接を2校受けているので,それらについて思い出して書こうと思います。なんとなく,今回はイニシャルトークで,KB大学とKT大学として話を進めていきます。服装は,スーツが無難でしょう。 KB大学は,20分くらいの面接だっ…

院試勉強法,英語について

大学院受験をしている大学生の話を聞いたり,ツイッターを見たりしていますが,オンラインでの試験はやりにくいようですね。臨床心理学の大学院を受ける受験生が多いですね。実験心理学や発達心理学での進学は,内部が多いのでしょうか。就職のリスクが先に…

院試勉強法,専門問題について

鴨川を横目に大学に自転車で通っているのですが,子どもたちが水遊びをしていてとても楽しそうです。私は,田舎出身なので,友だちと遊びに行くところは,山と川ぐらいだったので,なつかしいなあと思います。野鳥探索もしました。「オオルリ」というきれい…

入学前に確認した方が良いこと,卒論で気をつけた方が良いこと,倫理審査について

最近は,英語での執筆 (修論・レジレポ) と日本語での執筆 (ブログ) を習慣にしようと思って頑張っています。ポスター発表用のポスターや実験用コード修正,いろいろな申請書の作成に追われているのですが,情報を共有することは,昔から好きです。今回は,…

研究計画書について

先日,私が卒業した大学の3年生から,大学院へ進学したいからお話をしたいという連絡がありました。このようにブログを書いているのは,大学院入試や大学院生活に関して,何も情報がないなかで勉強をがんばっている方を少しでも応援したいと思ったからです。…

研究室選び,研究計画書について

研究MTGがあって,その資料準備で早起きしたのに,ブログを書いています。今年度は,MTGやゼミの95%ぐらいは,ZOOMでした。現在,共同研究の海外の先生 (日本人の先生なので日本語) と指導教員で研究MTG (私の修論研究) をしています。 来年以降,学振や補助…

院試で問われているもの

今日は,朝早起き (寝れなかった) して自転車に乗っていたのですが,朝はけっこう涼しいんですね。最近は,昼頃から活動していたのですが,朝から活動するようにしようと思います。今日は,生活リズムを調整するために,寝ずにこのまま活動を続けようと思い…

大学院・研究室選び

暑いですね。一人暮らしの学生は,大丈夫でしょうか。電気代の節約のために,図書館やバイト先が,涼みポイントだったと思いますが,今年はどのようにお過ごしでしょうか。熱中症にお気をつけくださいね。今回は,以下について書こうと思います。 【大学院・…

大学院進学への道

世間はお盆休みなので,研究を少し中断して,大学院入試を受けるまでを振り返ろうと思います。心理系大学院,特に発達心理学に関して,院試を受けようと思っている方の参考になりましたら幸いです。 コロナ禍,猛暑の中,周りが夏休みで遊んでいる中,院試の…

大学院生になってからどんな本を読んだの?

こんな時だからこそ前向きに本を読みましょう編のおまけです。私が大学院に入学してから読んだおすすめ本10冊です。意識シリーズですね。好みが偏っているので,恥ずかしいですが。論文と違って,一般向けの本は,著者の主観や人生観?が入っていておもしろ…

大学生の時にどんな本を読んだの?⑤

さて,最後の10冊です。卒論を出してから大学院に入る前に読んでいた本ですね。 卒論出してから読んでいた本です。 『哲学する赤ちゃん』アリソン・ゴプニック bookmeter.com 『ヒトはなぜ神を信じるのか―信仰する本能』ジェシーベリング bookmeter.com 『お…

大学生の時にどんな本を読んだの?④

さて,今回の10冊です。フランスから日本に戻ってきてからは,子どもの道徳性の発達を調べていたので,それに関連した本を読んでいました。さらに,療育施設で働いていたので,発達障害に関しても勉強していました。子どもに関しての本を読むことが多くなっ…

大学生の時にどんな本を読んだの?③

いっきに書いちゃおうと思います。フランス留学中に,読書をする習慣が身についたように思います。交換留学で,リヨン第三大学哲学部に1年在籍しました。「自由」と「意識」をフランスで考えたいと思ったからです。特に,サルトルとフーコーにはまっていまし…

大学生の時にどんな本を読んだの?②

さて,10冊ごとにわけて紹介しようと思います。今の私は,出会ってきた人々から影響されたというよりも,読んできた本に影響されています。専門的過ぎる本や,シリーズ本は,抜いています。 本を選んでいて思うのですが,なんか読んでいた時の思い出がよみが…

大学生の時にどんな本を読んだの?①

ことごとくイベントが中止になっていますね。私も研究会や学会などが中止に,発表の予定もなくなりました。今後,国内での研究イベントがなくなるのは,しょうがないですが,海外での研究イベントがなくなると,業績を考えると苦しいですね。6月にイスラエル…

道徳的感情ってなに?共感ってなに?

3月に入りましたね。2週に1記事というペースになってきました。このぐらいがちょうど良いのでしょうか。ブログに書いている内容と,普段勉強している内容と,研究している内容が,少しずつ違っていますので,頭の切り替えには良いのかなあと思います。 実は…

コールバーグの道徳性発達段階ってなに?

さて,今回も道徳性の発達についてです。前回は,赤ちゃんは,人を助けようとすること,他者を助けるものを好むことを書きました。そして,科学の再現性についても触れました。科学は真実を明らかにするためにあります。最近,フェイクニュースというものが…

大学院ってなにをするところなの?研究ってなにをしているの?

2月になりましたね。1月は,あっという間に過ぎてしまいました。このブログは,発達科学の知見を知ってもらうことだけでなく,研究者,特に大学院生の生活を知ってもらうことも目的にしています。基本的には,大学院生は,大学院の研究室に所属して,研究指…

赤ちゃんって善悪判断できるの?他者を助けようとするの?

私は,発達科学・発達心理学を専門としていると言いましたが,具体的には,子どもの「心」と「行動」と「脳」の関係を研究しています。そして,それぞれの発達とその関係の発達を研究しています。さらに,これらを「意識」という現象・機能で説明しようとし…

大学院って何年あるの?お金もらえるの?

大学院って何年あるの? とよく聞かれます。多くの大学の学部は4年ですね。医学部や薬学部は6年でしょうか。大学院は2つの段階にわかれています。大学を卒業後に入るのが,大学院の「修士課程」あるいは,「博士課程前期」で最低2年在籍します。その後,大学…

どうして著者(わたし)は大学院に進学したの?

お正月が終わり,仕事や学校が始まりましたね。地元は山に面する田舎なので,野生のニホンザルが道路を渡ったり,裏の畑に集まったりしています。面白いのが,地元にいると,ニホンザル(マカク)は,嫌われる対象で敵なのですが,大学にいると,彼らは,研究…

空想の友だちってなに?

2020年になりましたね。今年もたくさん研究していこうと思います。今年の前半は,来年以降の研究生活に関わってくる大事な時期なので,気を抜けません。そして,後半は,修士論文の執筆がありますので,気を抜けません。研究がんばります。海外にも研究を発…