8/2-7の日誌、10 kmラン、読書、クオリアゆるキャラ、ベイズファクター爆弾解決、大学院入試の結果報告、角川ドワンゴ学園研究部メンター、カジュアルトーク、大学院入試の合格ライン

8/2-8の活動を振り返ります。自分がやったことを忘れないようにツイッターを使っています。

 

8/2 (月)

世間は夏休みだしと思って、朝10 km走りました。運動することや健康に気を付けることは、心に余裕がないとできないことだなと思います。特に、常に締め切りや執筆、結果に追い込まれている大学院生は、健康を考えることを意図的にした方が良いのかなと思いました。

 

この夏に読もうと思っている本を紹介しました。主に研究に関係する本で、意識の発達研究をしているので、現象学神経科学、心理学の勉強は必須なのですが、意識と脳の関係を考える上で、圏論という数学の概念も勉強しています。あとは、実験を作るための簡単なプログラミングの勉強もしています。大学院生は普段何やっているか?と疑問に思う方も多いと思います。実験や執筆、自分の研究内容だけでなく、研究の関係分野の勉強もしています。私は、なるべく9-17時は、自分の研究をして、それ以外の時間に勉強をするようにしています。

 

論文の図の修正を行っていました。こういう、論文の制裁を整える作業が苦手というか、すごく時間がかかってしまいます。慣れでしょうか。こつこつやっていると終わっていくのですが、やる前には、けっこう心の準備が必要です。

 

クオリア構造のゆるキャラ募集に関してですが、大手公募サイトの「登竜門」から掲載されました。ぜひ皆様、ご応募ください!

 

8/3 (火)

朝3 km走ってから、MTGの準備をして、MTGをしました。今書いている論文のコメントや修正案の確認を行いました。今は、予備実験のデータを分析してみて、どこに注目して、本実験のレジレポを書くかというところで、けっこう時間がかかっています。子どもで実験をやるモチベーションと発達の根拠が大事なのですが、注目している点などが共同研究者同士でも少し違うことがあります。全部盛り込みたいけど、ちょっとキャパを超えていて、うまくまとまった一貫性のある論理で書けないという難しさを感じています。どうにか乗り越えて、今月中には投稿へ持って行きたい。遅くても、来月の1週目に。。。午後は、論文の修正をしていました。

 

8/4 (水)

10 km走ってから、大学に行って作業していました。走るのは慣れるもんですね。少し疲れている方が集中できるのかもしれないと思っています。いつも刺激がないと落ち着かないので、同時にいろんなことを始めてしまうのですが、10 kmぐらい走ってからだと、執筆に集中できている気がします。

 

ずっと悩んでいた、Rパッケージのbrmsでベイズファクターが計算できなくて、爆弾になってしまう問題が、すーっと解決しました。なんということでしょうか。RStudioを最新版にアップグレードしたら解決しました。パッケージは最新版にしていたのですが、分析の途中でRStudioのバージョンは変えない方が良いという暗黙的信念があって、なぜか思いつかなっかたのです。。。無事に解決して良かったです。ベイズファクターを用いて、年齢の違いがあるモデルとないモデルを比較するということをしています。

 

8/5 (木)

文学研究科心理学専修の大学院入試が行われていました。特に誰にというわけではないのですが、相談に乗った人や研究計画を添削した人はどうだったのか、気になりました。私も、審査結果をお世話になった人に伝えることが遅れることがありますが、けっこうみんな心配しているので、連絡はお礼と一緒に結果が出たら、なるべく早く伝えましょう。

 

夜は、予備校で京大教育学研究科の教育認知心理学講座の入試対策をしていました。過去問の解説をしました。

 

8/6 (金)

5 km走ってから大学に行きました。継続して論文の修正をしていました。予備校の授業がなかったので、夜は以下の本を読みました。

『現実とは何か』

『意識の神秘を暴く』

PsychoPyでつくる心理実験

『The Student's Guide to Cognitive Neuroscience』

 

角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校の研究部にメンター登録をしました。通信制で、いろいろチャレンジをしているN・S高ですが、研究をしたい全国の中高生が応募できるようです。話を聞いてみると、いろんな分野の研究生がいるようで、メンターもすばらしい方々がいるようです。ヒトを対象とした心理学や神経科学に関しては、あまり人がいない感じだったので、ぜひこれから増えてたら良いと思っています。もしかしたら、私がメンターになるかもしれません。もちろん、直接連絡をしてくれれば、研究の話をすることはできます。

 

8/7 (土)

午前中に予備校で社会心理学の授業をしました。攻撃行動や援助行動などの人間関係に関する内容でした。その後、毎週好例の、論文読んでカジュアルトークを行いました。本日から、モナッシュ大の博士課程大学院生のアニコが参加してくれることが決まりました。私は、英語が苦手でうまく話せていないことが多いのですが、アニコとヨータのフォローが入っているので、とても充実した内容になっています。ぜひ、YouTubeSpotifyで聞いてみてください。そんなに難しい英語で話しているわけではないし、最初に論文のサマリーを話しています。

 

 

大学院入試に関して、質問箱から質問があったので、回答しました。大学院入試の合格基準に関しては、所属ごとに違うと思いますが、8割は超えたいところだと思います。最低限7割で、競合がいなかったら6割でも可能性があるという感じですかね。京大の文学研究科は、1次試験で専門と英語で足切りがあって (6-7割以上?)、2次試験でまた、専門と英語と面接があります。教育研究科は、1次で専門と英語、2次で面接という感じだったと思います。

 

毎日走って、こつこつと論文修正をした一週間でした。質問やコメントがありましたら、質問箱に書いてください。

peing.net

 


大学院生ランキング

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村