2023/1/19の活動報告

2023/1/19

こんにちは。りょういちです。私は日本の京都大学の博士課程に所属して、意識の発達の研究をしています。現在は、訪問研究員としてオーストラリアのモナッシュ大学に滞在しています。このブログでは、私の日々の研究や生活の記録を書いています。構成は3部構造になっており、①研究について、②筋トレについて、③生活・考えたことについて、書いています。今日は、短めに①のみです。

まず、研究についてです。今日もいつも通りに、まず一日の仕事の予定を立てました。いつも、仕事の最初の30分は、グーグルカレンダーに、一日の予定を書き込みます。今日は遅めのスタートで、12時に研究室で仕事を始めました。まず、昨日来た助成金の採択メールにお礼と助成金を受ける意思があることをメールしました。次に、京大での海外助成金の使用法について、問い合わせました。今回の助成金アメリカドルでもらいますが、日本円で290万円の予算申請が通りました。学振DC2は、4つくらいの実験を2年で170万円なので、ぜんぜん足りないですが、今回の助成金は一つのプロジェクトに290万円使えるので、余裕がありそうです。メールの返信をしたあとは、プレレジ原稿のフィードバックをもらったので、細かい部分を修正して、共同研究者兼指導教員に確認してもらい、アブストだけすこし直せばオッケーになりました。しかし、情報量が足りないから、論文にする際に、情報を追加する必要がありそうです。完成度の高いイントロを書くのはなかなか難しいです。実験も完成したので、共同研究者兼指導教員に送って、確認してもらいました。私はそのあいだに、オーストラリアの研究室のミーティングに参加しました。実験に関しては、すぐにフィードバックがあり、まだわかりにくいから修正することになりました。この実験が完成して、まずは大人で予備実験をして、子どもで予備実験をして、プレレジを登録して、大人と子どもの本実験をする、という流れになります。私は過去のプレレジで、原稿が完成してすぐに、登録したけど、予備実験でうまくいかなかったことがあります。したがって、しっかりと予備実験をしてから、プレレジをするのも大事です。オーストラリアの研究室のミーティングでは、最近の色クオリアの構造解析の話、日本のミーティングでも、最近の赤ちゃんの自発運動の話を聞きました。たぶん、両者は組み合わせることが可能だし、意識の発達研究にすごく貢献すると思います。またいろんなアイデアが湧いてきました。

つぎに、筋トレについてです。今日は、筋トレはお休みです。

最後に、生活と考えたことについてです。私は、緊急時以外はメールにすぐには返信しないようにしています。2日以内には返信しますが、その日の予定は決まっているので、新しく入ってきたタスクは、メールを含めて、次の日のタスクに振り分けます。私は毎日、勤務時間に、Activity Logを書いています。こんな感じで、その時間に何をしたのかと優先度が、わかるようにしています。