今日の進歩を話そう!2023/2/9

2023/2/9
 
こんにちは。りょういちです。私は日本の京都大学の博士課程に所属して、意識の発達の研究をしています。現在は、訪問研究員としてオーストラリアのモナッシュ大学に滞在しています。このブログでは、私の日々の研究や生活の記録を書いています。構成は3部構造になっており、①研究について、②筋トレについて、③生活・考えたことについて、書いています。

まず、研究についてです。今日は12時から仕事を始めました。今日の勤務時間も6時間を目標にしましたが、実際には6時間50分でした。午前の2時間は、今日のスケジュールを決めて、ASSCの学会アブストを修正しました。要約すると、発表を聞いてみたいと思わないアブストだ、とコメントをもらいました。コメントの意味と改善方法を考えました。その後、散歩しました。その後の2時間は、アブストを修正しました。その後、もう一人の共同研究者もチェックしてくれました。チェックしてくれている間に、メタ認知の論文を読んで、信号検出理論をメタ認知に応用している流れを確認しました。その後、散歩しました。その後の2時間は、メタ認知の論文を読んでいると、受け入れ研究者がミーティングしようと、声をかけてくれたので、ミーティングをしました。私は、自分から声を書けずに、受け身だから、何をやっているかが、わからない。最近は何をしていたの?というやりとりをしました。共同研究中のプロジェクトは、査読中なので、日本の私の博士研究のプロジェクトを進めていたことを伝えました。共同研究も大事ですが、博士研究プロジェクトの方が大事です。せっかくこっちに来ているので、次の共同研究のプロジェクトを進めようという話になりました。それと、ASSCのアブストに関して、私のものの何がだめなのか、を丁寧に説明してくれました。まず、読者をちゃんと想定していなかったです。ASSCの口頭発表はけっこう倍率が高いです。私は今まで2年連続で発表できたので、今回もいけるだろうと楽観していました。ASSCは、主に哲学者と心理学者、神経科学者で構成されています。発表アブストもそういった人が審査するのに、私のものは、心理学者すら興味を持てないよ、と言われてしまいました。そう言われて読み直すと、確かにそんな気がします。平坦でなんのおもしろみもないから、アップダウンアップの緩急をつけるようにも言われました。学会アブストも研究助成金と同様に、論文とはまた違った書く能力が求められます。読み手をわくわくさせることです。それがまだ足りませんでした。この間はできたのに、もう忘れちゃったか、と言わせてしまいました。情けないです。確かに、この間のASSCのレジレポグラントでは、読み手をかなり意識していました。今回は、読み手の理解じゃなくて、実験でやったことと結果をどうわかりやすく書くか、に焦点を当てていました。それだけでは足りないのです。これは、これから書く学振やエディテージグラントにも大事なことです。最近はちょっと評価されることが増えたから、自分はできるようになったと勘違いしていました。本当に情けないです。情けないんですが、情けないなりに、立ち直って頑張るしかないなと思います。新しい共同研究プロジェクトも、なんでできそうなのにやらないの?と詰められてしまいました。実は後回しにしちゃおうと、思っていて、話題にしていなかったのですが、それは誠実じゃないなと、思ってやっぱり話題にしちゃいました。日本に戻る前にやろうぜ、という話になったので、やっちゃおうと思います。その後、日本の研究室の人に、新しく作った実験と教示をチェックしてもらいました。何度やってもなかなかオッケーが出ないのは、私が細かいところに気付かないからですが、みんな妥協せず向き合ってくれるから、私も心が折れつつ、やり切れています。研究室の人にはオッケーもらえたので、最終修正をして、指導教員に最終チェックをしてもらいます。

つぎに、筋トレについてです。今日は午前に筋トレをしようと決めました。今日は50%8回3セットの日です。昨日に足と背中をトレーニングしたので、今日は胸の種目をやりました。インクラインベンチプレスとベンチプレス、あと2つの種目名を忘れてしまいました。ケーブル使って、胸を収縮させるやつと、ダンベルで、胸を伸ばすやつです。インクラインベンチプレスは、20kg10回をアップで、30kg8回3セットをやりました。ベンチプレスは、20kg10回をアップで、60kg8回3セットをやりました。ケーブルは、14kg10回をアップで、18kg8回3セットをやりました。ダンベルは、5kg10回をアップで、7.5kg8回3セットをやりました。明日は、時間を見て、腕と肩をやろうと思います。

最後に、生活と考えたことについてです。今日から、移動中や仕事中には、イヤホンを使わないようにしました。つまり、YouTubeを使わないということです。スマートフォンも電源オフのままでした。なんのために持っているのか、ということになるのですが、基本的に電話はすぐに出ないので、これで良いかもしれないと思います。その分、考える時間が増えました。明日からも続けていこうと思います。

youtu.be