7/5-7/11の日誌、高校非常勤講師、高校探求ゼミTA、スペース、発達研究のモチベーション、SSHと科学甲子園高校にメール、過去ブログ紹介、若手海外挑戦プログラム、実験

久しぶりにカフェに来ました。できるだけ、ゆっくりしたいですが、いろいろ落ち着かないので、ブログを書いて、論文修正して、少しでも本を読もうと思います。7/5-11を振り返ります。

 

7/5月

8:30-17:00で、高校の非常勤職員をしていました。私は、高校で、週3日、16時間、月給11万円で働いています。大学の学費と生活費を払うお金がなかったので、アルバイトを探していたのですが、修士課程の時の先輩が、その高校の副校長をしていて、育休で勤務時間を少なくした (週3勤務で、週2育休) 先生の育休2日勤務する人を探しているという話だったので、私がやることになりました。私は、7月で勤務は終了です。8-12月勤務できる人を探しています。私的には、給料は良いですが、研究時間が減ってしまうことと、その分を夜にやるのですが、睡眠時間を削ったことで、心身が疲れてしまって、研究に集中できないし、効率も悪いことに悩んでいました。しかし、将来高校教員を目指している大学院生や、まずは職を探している方 (教員免許または、科学や実験に関する単位取得者は要相談) には、良い話だと思います。京都府立高校です。

 

8:30-12:30は、高校勤務でした。その後、13:15-14:30くらいまで、大学院のゼミがあって、15:30-16:30は、別の高校で探求ゼミのTAをしていました。探求ゼミTAは、京都市立高校で、時給は1500円くらいです。高2生が、自分で研究・実験計画を考えて、先行研究を調べて、実験をして、論文を書いて、発表する、というプロセスをサポートしています。自分で考えて研究するおもしろさに気づくサポートができたらいいなと思います。これは、大学院の先輩からもらった話です。10月からは、高1生の授業を担当することになりそうです。

 

夜に、ツイッターのスペースという音声チャットのお誘いをもらったので、参加しました。いろいろ会話できて楽しかったです。私の発達研究のモチベーションの一つに、「子どもの未熟さや不合理を大人は非難するけど、大人だって不合理なことを平気でするじゃん。」というものがあります。そういう思いで、学部の卒論は、「子どものうそ」の研究をしたことを思い出しました。子どもには、嘘をつくな!と怖い顔で怒るくせに、大人だって嘘をつきます。子どもがその気はなくて、誤って行ったことだとしても、大人がその言動に、大人の観点から、悪意や意図を帰属させて、嘘や悪いことをした、と評価をすることは、よくあるのではないでしょうか。

私は、何を言っても何をしても、怒鳴られるし怒られるしで、言動の理由を答える機会も与えられないしで、私の存在自体が悪いのかと考えようになりました (だから、存在や自己、意識に興味を持ったわけですが)。大人や他人を信じれないし、関わることが嫌になってしまいました。自分は、他人を不快にする存在なんだという、認識が消えなくて、他人と関わるのが今でもとても怖いです。子どもは、大人が思っている以上に、大人の言動から多くのことを学習しています。みんなハッピーがいいです。

 

 

 

クオリア構造広報の仕事で、SSH (スーパーサイエンスハイスクール) という、科学教育に力を入れている高校と科学甲子園に参加した高校に広報メールを送りました。全部で、153校に送りました。少しずつ、応募も増えてきており、順調に進んでいます。水曜日の14:00-17:00は、クオリア構造のリサーチアシスタントをしています。

 

午前は、同志社大学赤ちゃん学研究センターに行って、研究の打ち合わせをしていました。偶然センター長と電車が一緒で、そのままタクシーでセンターまで連れて行ってもらいました。脳波研究が始まります。といいつつ、倫理はこれからだし、脳波計を付けるなど、接触を伴う子ども研究は、なかなか慎重に進めないといけません。

 

お昼は、意識研究会でした。

 

今までのブログを簡単に紹介しました。できるだけ、私の経験と知識はオープンにしていくという方針で生きています。すこしでも、誰かがハッピーになったら良いです。私が知っていそうで、困っていることがあったら、遠慮なくご連絡ください。次の世代が、同じことで苦しまないために、文明や教育、科学があると思っています。

 

若手海外挑戦プログラムといって、海外で研究するために、渡航費と研究・生活費を120~150万円もらえるプログラムがあります。私は、それに応募していたのですが、「補欠」という結果でした。いろいろ部門があるのですが、私が出した「社会科学」では、13人が応募して、6人が採用、2人が補欠、5人が不採用でした。実は、応募したのは、2回目で、1回目は、不採用でした。少し前進かなと思います。受け入れ先の先生と指導教員からは、次がんばれ!と励ましてもらいました。

 

研究意識研究友だちが遊びに来て、意識の話をしました。

 

論文の修正を行っていました。その際に、追加で引用する論文があったので、読んでいました。子どもの実験が始まったのですが、コロナ対策として、対面アルバイトをしている人は実験者をできないというルールがあります。私は、がっつり当てはまってしまうので、後輩が代わりに行ってくれています。とてもありがたいです。この実験は、修士1年のときにやっていたのですが、コロナでできなくなってしまったものです。1年半ぶりに復活です。

 

先週分が書き終わりましたね。またあとで、今週分を書きます。

 


大学院生ランキング

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村